(赤い矢印をクリックして下さい。)
![]() |
@原料の解凍 これはフローズンカッターという機械で、冷凍のすり身原料を細かく裁断し解凍し易くします。 |
![]() |
Aらいかい 解凍されたすり身にでん粉、卵白、調味料などを加えて、20分ほど練ります。 |
![]() |
B成形 この工程が、ちくわ製造で最も重要なポイントになります。 |
![]() |
C坐り・焼きつけ 金串に巻かれたちくわは、そのまま焼かれるのではなく、『坐り』という工程が必要です。 |
![]() |
D焼き上がり きれいな焼き色がつきました。 |
![]() |
E冷却 このラインで冷却し、ちくわ独特のツヤとシワができるようにします。
|
![]() |
F整列・選別 ここで一度きれいに並べられ、包装を待ちます。 |
![]() |
G包装 自動包装機で袋詰めをしています。 |
![]() |
H出来上がり 袋詰めの後、不良品、包装状態のチェックをして、金属探知器を通過してから箱詰めされます。 |
H
・
topicsに戻る ・ ”味付数の子ができるまで”へ